研修旅行

.

.

研修旅行へ行ってきました。息子の通う専門学校の後援会活動のひとつです。

原子爆弾による被害者の遺品や被爆の惨状を示す写真や絵などの展示物を見てきました。

核兵器の恐ろしさを痛感しました。

一日も早く地球上から核が廃絶することを願わずにはいられません。

多くの人生を狂わせた核。幸せを奪った核。

その怖さを皆に知らせて、多くの人の心を動かし、世界の平和をもっともっと唱えなければ・・・。

本当に、大きな代償を払ってしまいました。

.

.

3歳の僕が被爆した時に乗っていた三輪車です。

僕とこの三輪車は、ご両親の手により土の中で長らく眠っていたそうです。

展示会場でこの三輪車を目にして、涙があふれました。

その流れを止めることもできず、その無言の時の流れを想像しました。親の愛とその後の苦しかった日々を想いました。

身体は焼け焦げ僅かばかりの衣類をまとい、 幼い子供をかばうように死んでいった母親に涙を流しました。

熱くて、痛くて、苦しかったでしょう。

どうすれば、被爆した方々が安らかに眠ってくださるでしょうか。

.

.

そんなことを重く感じながら展示会場からバスへと急ぐ道、甘~い香りに誘われました。

くちなしの花です。

目立たないところに咲いています。この小さい白い花に救われました。

花を愛で、深~く心が落ち着くささやかな幸せをありがたく想いました。

.

.

我が家は、ささやかな暮らしですが、皆の健康がどれほどありがたいことか・・・しみじみ感じました。

しまなみ海道の美しさとバスの中で隣りあわせとなったご婦人の優しさも、付記しておきましょう。

道中では、2世帯同居で暖かい家風の暮らしぶりに聞きほれ、大変感心しました。

青い海、白い雲、橋を渡す島々は、久しぶりに見る広い世界でした。
.

広告

一宮神社の大楠

.

今日も、職場のビルから威勢良く飛び出し

銀行や税務署、そして各集金先へと向かいました。

やっと、デジカメを持って出掛けるゆとりができました。

.

.

毎日のように通る一宮神社前です。

陽射しがどんなに熱くても、参道からは、清々しい風が流れてきます。

いつもその風を感じ、横目に通り過ぎていました。

が、今日は立ち寄りました。

大きいでしょ。一宮神社の楠木です。

.
参道の大楠

.

.

この静寂は何なんでしょう?

見事な異空間です。

参道に足を踏み入れることができず、思わず

立ちすくんでしまいました。

この空間を闊歩することは、できそうもありません。

私は、そっと手を合わせ立ち去りました。

.

.

パワー全開→黒ひげ

 

久しぶりの書き込みです。

うかうかしていたら、

「 新居浜太鼓祭りが終わりました 」

なぁ~んて記事になりそうですね。(笑)

梅雨だというのに、今日もほんとうによく晴れていました。

でも、夜は涼しくて気持ちがいいわ♪

家の周りの田んぼには水が入り、初々しい苗が真っ直ぐ並んでいます。

窓を開けているので 蛙の鳴き声が賑やかです。

 

私、新しい職場でパワー全開頑張っております。

日中は、自転車に乗り新居浜の中心街でおもいっきりペダルを漕いでいます。

日焼けをしないように完全防備のはずでしたが・・・

只今、鼻の下が赤くほてっています。

汗をぬぐうので 化粧が落ち どうやら日焼けをしたようです。

このままだと、黒ひげを生やしたような…..妙な形相になりそうです。

.

畦道を楚楚?と

.

.

日曜日、数年前スポ少に共に関わった後輩Y氏とその奥様Rに免れて食事を共にしました。

現在もY氏の子供は、スポ少のソフトボールチームで最高学年として活躍中です。

その日は川東リーグ戦があり、夫は、朝一番から応援に駈け付けたそうです。 試合は、面白い展開だったようです。

「 まるさんも一緒に祝杯を!」と そんな彼らが、糸電話で誘ってくれたのでした。

うそうそ! メールでのありがたいお誘いです。

.

.

Y氏一家は、昨年、我が家の向かいに…..田んぼを隔てた向こう側に….引っ越してきました。

「 昔なつかし糸電話で充分通い話しが出来そうね!」と、幾度も言いながら まだ叶っていません。

私は畦道を通り楚楚?と向かいました。

.

.

Y氏の庭から、子供達の騒がしい音がますます大きく聞こえてきました。

訪ねてびっくり!

懐かしいスポ少ちびっこ軍団が、わんさか….わんさか….いるではありませんか。

昼下がりの田んぼから、カエルを捕まえていました。

生き物の匂いをプンプンさせながら、私に会釈をする坊主頭たち。。。 かわいい~~~♪

「 手を洗ってからよぉ~!」と、カツを入れて皆で食事をしました。

彼らのほっぺも大きく膨らんでカエルに負けていませんよ。

.

.

お祝いの席なのに、ワタクシ手ぶらで……。

本当にお世話になりっぱなしで申し訳ありません。

ささやかなお返しですが、子供達のはしゃぎっぷりを画像に収め、後にお届けいたしますね。

昔からの勝敗話などを肴に飲みました。

たまに我が子の熱戦を思い起こし、ホラを交えながら飲むのは良いものです。

おっとっと、真実の話も沢山しましたよ。

ビールだと、お腹が直ぐ張ってほろ酔い気分になれません。

ワタクシ、生ビール中ジョッキ3杯飲んでも酔わないんです。

この夜は、日本酒でグイッと……。五合空けたかな?

うふ♪ 私、大丈夫よ!

ほら♪ 背筋はピンと伸びているでしょ。そして楚楚?と歩いてる足の運びもステキでしょ!

(どなたかの猫ちゃんと同じ様?)

と、心地よ~い気分で 畦道を通って帰りましたよ。

田んぼから、賑やかなカエルのコーラスが聞こえます。

カエルたちは、ほっぺを風船ガムのように大きく膨らませて呼び合っているのでしょうね。

我が家の明かり♪ あの明かりの中、子供達が待っている♪

あら?息子だわ。

長男がデートから帰ってきました。

息子の運転する車のライトが田んぼを照らしました。

初々しい苗が、緑色の帯となって光りました。

すると、暗かった畦道がパッと明るくなりました。

「 お~い!」

私もカエル。息子も無事にカエル。夫もじきに帰ってくる。

こんなに素晴らしいことありゃぁ~しない♪

最近、息子が私の車を乗り回しているものだから、ワタクシ乗りたい時に乗れやしない!

行きたい時に映画にも行けやしない! プンプン!

.

.

帰宅して、正気のつもりで書いた記事は散々でしたよ。

投稿していなくてよかった。ホッ!

画像は花マルでしょ。

なので・・・ちょっと?大幅に?手直しをして空と水田と私の楚楚?をお披露目します。

その姿、この写真で想像してくださいね・・・・ちょっと無理があるかしら?

清楚で美しい女性……とは、無縁の千鳥足だったかも・・・・・

.

星女の子バラ
.

菖蒲園

.
わがままなお殿様から逃れる為に 娘と一緒に美容室へ行きました。

その帰り まだもっと広いところを求めて 池田の池公園へ行きました。

自宅から上部へ向けて30分車を走らせたところにあります。

娘と二人で しばらく池を眺めました。

.

.

奥の菖蒲園へ 行ってみることにしました。
菖蒲は満開でした。

.

.

菖蒲の花が そよいでいます。

隣に・・・ また その隣に・・・ 風が響きわたっていきました。

一面 輝いています。

一年を掛けてこの花を咲かせた方々は さぞ可愛くてしかたがないでしょうね。

.

.
菖蒲の揺れる姿、その満面の笑みをしばらく眺めて

泣きたい時こそ たくさん笑って 出直そうと思うのでした。

私は、菖蒲にはとうてい敵わないけれど 私も もっともっと大切にしてもらいたい。

.

.

一年かけてようやく咲いた菖蒲・・・開花の期間は特に短くて一週間ももたないといいます。

はなびらの傍らに つぼみが次々うまれています。一つの茎から二つの花が咲くそうです。

咲きかけると毎日のように新しい花が咲いているのでしょう。

園の株は何千株でしょうか。菖蒲の満ち満ちた笑みをしばらく楽しめそうですね。

菖蒲に子供たちの笑顔と似たものを感じたけれど・・・

菖蒲は 娘に何を伝えたのでしょう。

.

.

素敵な風が吹きました。

風に抱かれて 菖蒲が笑いました。

「 かあさん、風の向きが変わったね。」 と 娘が立ち上がりました。

風の刻を受けて 男前の娘と共に車に乗り込みました。

.

.
帰り際 池田の池を もう一度眺めました。

雲が ど~っと動き 風の流れが激しくなりました。

.

.
「 我が花咲くよ。笑顔の花が次々咲くよ。 私を見てよ。 ずっと見ていてよ。」

と 菖蒲の花が言っていました。

·