私が勤めているこの施設は、3月末日で閉鎖になります。
「ほかに選択肢はないのか」と散々協議し、さまざまな手を尽くしたうえでの決断であったと聞きます。
下記は、1ヶ月前の日記です。眠らせていましたが、ひょっこり表出です。(笑)
………
継続試験を1月に受けていましたが、皆、不採用の通知がきました。
私の実力は、この組織では通用しないんだなーと、落胆しました。
休憩時間になると「春からどうするぅ?」と、職員間で話が飛び交っていました。
不安が頭をよぎる時、その不安を消すための方法は人それぞれです。
不安を解決するために4月からの職を探す気持ちは充分わかります。
凄まじいパワーで就活をし職を見つけた職員が、また一人退職しました。
もう一人の職員は、この組織の公募情報を得て先週面接試験を受け採用通知がきました。満場一致の合格と聞いています。
何の実績もない私が、4月からのことを案ずるのは身の程知らずですし、公募情報を見ても私が求めている職はありません。奮起してやり通せる自信が湧かないのです。
今、自分の心と体に正直に向きあってみると
私は不安なく過ごしていると言ったら嘘になります。
が、
あと1ヶ月、入所者が不安を払拭できるよう…明日のことや来週のこと来月のことなど生活設計が見えてくるまで、自立支援に励みたいと思っています。
入所者の声や暮らしの現実には様々な課題があります。
私の価値観や考えで向き合ったり行動したり そんな闇雲な発信はできません。
この方は、何をしてもらいたいんだろうかー?
と、
会話のなかで 相手からの求めに応じて
自然と引き出される その方のお困り感に気付くことから 支援をしてきました。
今が山場です。と言いながら その山場は何度も巡ってくるのですが‥‥入所者と向き合うだけで精一杯です。
❤

心が折れそうな現状に、置かれた立場で精一杯努力されていることに、応援しています。
大丈夫👌‼️
キット、見ていてくれる人が必ずいますからね❗️
『こんな風になったら、嬉しいな〜』 と、思い描いていてください。笑顔でね❣️
いいねいいね: 1人
こんな風になったら嬉しいなー
「〇〇さん、自らの力で、幸せを掴んでください。」
私、思い描くことを形に現す天才ですから☘
一瞬、心が折れそうでした。ふふ
でも
日記を表に出すのに1ヶ月も掛かったのは、入所者の意思がわからなくて 鑑みる日々だったからです。
ようやく 支援はココまで!と、山を越えた気がします。
やはり
私の進退は、それ程重要では無いのです。
いいねいいね
こんばんは^^
お勤めの施設が3月末日で閉鎖ですか…
入所者の方も不安でしょうけど職員の方もですね
愛月さんは入所者の声にしっかり向き合って優しいですね
こんな基本が優しい人はこれからもいいことがあります^^v
いいねいいね: 1人
私の不安は大した事では無いんですよ。
この場で愚痴をこぼさせて……
課題をともに乗り越えていけたら と 歩み寄っています。
ところが 取り付く島もない。
自立するうえで 挨拶や感謝は 基本だと思っています。
その基本を 表現するすべを知らない人も居るのです。
放つ言葉は、非難や苦情。本当に虚しいです。
幸せの感度を自ら高めなければ より良く生きることは難しいと思います。
いいねいいね: 1人