世の中にエールを送る曲

今日は、新居浜市民吹奏楽団の定期演奏会でした♬

愛媛県も日々、感染者が増えていて、春が中止になったように、今回も?と心配していましたが…

友人は、職場のガイドラインに従ってキャンセルしましたが、

上司にたずねると市が協賛していて会場では感染対策もしっかりしているだろうから 楽しんでおいで!と、言って下さり…

ふふふっ! 行ってきました。

吹奏楽のための楽曲はもちろんのことポップスやジャズなどさまざまな楽曲を演奏してくれました。

テーマは『世の中にエールを送る曲』でした。

暮らしぶりや願いは違うけれど、演奏者も来場者も同じ時を生きている同士です。

この一体感、やっぱ好きだなー。

平穏な旋律。美しい旋律。深い旋律。儚げな旋律。日常では感じ得ない雰囲気が漂っています。

感情が揺さぶられます。

奏でる楽器が変わっていき、それぞれのシンプルな旋律がつながってゆきます。

盛り上がってくると深い感情がこみ上げてきました。

アンコールが侮れません。

彼らは見事に応えてくれました。今回は『麒麟がくる』のメインテーマ曲。

なんとも壮大…。

炎と武将と舞う麒麟、鮮やかな映像が目に浮かんできました。

聴き入った後も 喜びを感じながら文化センターの階段を下りました。

ステージを背に それぞれの思いを馳せているだろう来場者は、皆同士!

来年もまた 楽しみにしています。

もはや、コロナはどこで感染してもおかしくありません。

マスク、うがい、検温、手洗い、行く先々での手指消毒、念入りに行ないましょう!!



広告

とき

垣生山のみかんの色も濃くなって、秋が深まっておりますねぇ。
13日は、垣生校区文化祭でした。
行かなきゃ損したような気になるのはどうしてでしょう?
ここ数年PTAから離れ、お世話をしなくて良い立場なので、気楽に観覧と飲食を楽しんでいます。
日頃の活動の作品展、自治会やよもだ会、PTAや婦人会、消防団や社会体育振興会によるバザーなど、
小学校施設を開放して、大勢の人で賑やかな文化祭が行われました。
今年もたくさんの方たちの協力で大盛況です。
私は、即売コーナーで入浴剤と大皿をゲット!
安価に購入できる唯一の時なので、この品と石鹸を毎年狙っています。
娘は、社会福祉協議会出店の手作り品を買いました。こまやかで可愛い色合いの髪飾りです。
どれにしようか~と娘と一緒に選ぶ時も良いけれど、娘のセンスの良さを感じる時も格別です。
テントの下でおうどんを食べて、冷え込んでいたお腹を温めました。
夫と息子には、赤飯、イナリ寿司、わらび餅を買って帰りました。

午後からは、父と母を誘い新居浜市民吹奏楽団の定期演奏会へ行きました。
文化センターの大ホールがあっという間に満席です。
彼らの演奏は、とっても素敵でした。
また次回も是非来ましょう。

心和むひとときを二つの空間で楽しみました。
うふふ、ご満悦!!

と・・・

Blog下書きをしたまま、ずいぶん放置しておりました。
時折、咳き込みが激しくなります。
自分をいたわり過ぎて時を逃しては後悔しますので、
やはり自分の想いを綴ることに致します。

PS:

別子山まで走りたいなー。
我が家に3台の車があるって言うのに・・・自由に乗れる車が無いものだから、
ちょっとそこまで・・・って走れないのが残念です。
紅葉、もう散り始めているのかしら・・・。
いつもより、いまいち?って聞くけれど、一本一本の木はどうかしら?
特にもみじは綺麗でしょうねぇ。
本当にきれいなものは、今の時を大切に輝いているから・・・その瞬間を見逃したくないですよね。

音符

SPRING CONCERT

25日は新居浜市民吹奏楽団のSPRING CONCERTに行ってきました。

いつも誘い合っている友人が仕事で行けなかったので、

今回はMさんと行きました。

座席を彼女にお任せすると、なんと、指揮者の真正面でした。

私は、これまでに座ったことが無い席です。

指揮を見ながら聴きました。

うふ、意外とおもしろい・・・。

オーケストラの最後尾に並んだ気分です。

1stageは、

“フローレンディナ・マーチ” に始まり “踊りあかそう”まで

本当に大自然の中で歌って踊って舞い続けているような気分でした。

マーチに・・・タンゴに・・・

ただひたすら聴く、演奏好きにはたまりません。(^^)

Mさんは、2stageに感動したようで、

笑って・・・はしゃいで・・・演奏を堪能したようでした。

私は、

“必殺!”では、必殺仕事人の面々が・・・

“太陽にほえろ!”では、七曲署の刑事たちのアクションと殉職シーンが浮かびました。

照明効果と生演奏の凄さに小さなお子さまが泣き出したけれど、

それもまた微笑ましいものです。

これぞ、まさしく市民の喜ぶ演奏ですね。

父親を誘うんだったわ♪

お父さん、きっと喜んでくれたでしょうに。。。

“宇宙戦艦ヤマト”の低音部分が特にとっても素敵でした。

彼らは、はじまりからアンコールまで見事に応えてくれました。

今回も楽しい演奏会でした。

素晴らしい演奏力なのだから、それにプラス!

春だからこそ、一曲だけでも舞台装飾や衣装など一工夫した楽団のパフォーマンスを観たかったですね~~~。

夕刻、Mさんを送った後、実家へ立ち寄りました。

ここは、青い空がひろがり、緑が揺れて、いつものように静かでした。

「お父さん、市民吹奏楽団の演奏会、面白いよ。11/28一緒に行こうね。」

.

P1030911

P1030922

P1030921

.
音楽

演奏会

ウインク

秋真っ盛り、最高の時季だ。

友人Hと子供連れで新居浜市民吹奏楽団の第25回定期演奏会に行ってきた。

まるでオーケストラを思わせるような演奏だった。しんみり聴き惚れた。

彼らのパワーは、スゴイよ。 かなり手ごたえのある内容だった。

「まさに至福の時♪ (^-^)v楽しい空間をありがとうございました。(*´▽`*)素敵な演奏でした。」

と、A氏にお礼を述べた。

昨年は、重み、深み、のび、立体感があったような気がする。

それに反して今年は、まろやかだなぁーと思った。どうしてこのように年によって違った音なのかしら。良い意味で毎回違った感覚に魅せられる。

客席とステージとの空間が響きを作り出すと言う。

満席の空間と、インフルエンザ事情もあり空席のある空間の違いかしら?

あら、私の受け留め方が変わったの?・・・。

だけど、、お世辞じゃなく、今年のしなやかさ兎に角良かった。

生意気でごめんなさい。

第一、音楽それも吹奏楽の良し悪しなんて、まるさんは判っていないのだから……。気にしないでね。

いやぁー、たまらなく演奏会はいいね。別世界に連れて行ってくれる!!!
バラ