もったいないことしてないかい



当たった!当たった!当たってる〜♫
と、笑顔の後に…
忘れ去らせていたお年玉年賀はがき。



やっと交換に行ってきました。 
3等の切手シート3枚です。

.



引き換え期間は、猛暑到来の頃まで…と記憶してしていますが、長すぎて忘れてしまいますよね。



以前に、交換し忘れて悔やんだことがあります。
あーーー、もったいない!
と、しばらくしょげちゃいましたよ。

(しょげる方言ですか?=くじけるの意味です。)



そこで、毎年1月中に引き換えるようにしていますが、
今年は、平日のスキマ時間をまったく見つけることができなくて、今日になりました。





もったいないと言えば…





保育の世界で働いていた頃、
はまりにはまって、絵本『もったいないばあさん』を幾度も読み聞かせをした期間が有ります。
ことのはじめは、『もったいないばあさん音頭』を同僚が子どもたちと踊っている様子を見て、虜になったのでした。



クスッと笑えて、たくさんうなづけるお話です。
踊りは、未満児さんでもウキウキ軽く踊れます。



♬✨もったいないこと してな〜いかぃ〜✨♬

.


もったいないばあさんは教えてくれます。
お水の出しっぱなしや紙をぽいぽい捨てるのはもったいない。
短くなったえんぴつだって、みかんの皮だって、工夫をすればまだまだ色々なことに使えるのだ。と。

.

広告

『ぼく モグラ キツネ 馬』絵本



娘の友人は、全国に居住し社会で活躍をしている者が多い。
中でもN友人は、育児に専念している娘に会うたびに話題の物を紹介してくれたり、高揚する物に触れた時などは言葉少なに目力で勧めるらしい。



今回の娘の帰省は、遠方より友が来ることに合わせての理由が大きい。



その友人が、今回さりげなく手渡してくれたのは、絵本『ぼく モグラ キツネ 馬』だった。

.



娘はその絵本を一夜にして読んだと言う。
「たくさん詰まっているよ。母さんも読んでみて!!」
と、執拗に勧めてくれるので私も読んでみた。



育児真っ最中の娘のことを考えながら読み進めた。



あらすじにもなるが、



僕の「まだまださきはながそうだね」に対して
馬が「ああ、でもみてごらん、わたしたちはこんなにとおくまできた」
と。



その言葉、言われてみれば ほんとだ!!
って、娘は思ったかも知れない。
前に進んでいる!!
って、少し自信が付いたかも知れない。
どんな褒め言葉よりも娘の心に響いたのではないかと思う。




私の手元にその絵本が既にないので、原文そのままではないが、心優しい友情の話しを走り書きしていたので引用する。

.

ときどき、迷子になった気分になるよ
と、僕がつぶやくと
おいらもそうさ
と、モグラが言う。
でも心配しなくていいよ
おいらたちはきみのことが大好きで、
それに気づけたら
帰るウチはすぐ見つかる。
みんなウチを探して歩いているんだ。
帰るウチを見つけるため、前に進む。
ただ起き上がって前に進むだけでも勇敢で素晴らしいと言う日もある。
勇敢な言葉=「たすけて」

絵本『ぼくモグラキツネ馬』

.



本を介して、娘に「おいらもそうさ」と、言ってくれたんだね。素敵な贈り物をありがとう。

,

風の強い日


孫たちが朝一番に 元気よく遊びにきました。

「ママと10円プールへ行ったー!!」
「トウト(父親)と空手クラブのバーベキューへ行った!」
と、嬉しそうに話してくれました。

孫は、家族で躍動的な連休を過ごしたようです。



台風の影響で風が強いので、室内で静かに遊んでいます。



邪魔をしないように孫の遊びを見守っていると、
着想・アイディアはとても面白くって、感心します。





段ボールでペットのキャリーバッグを作って…。


ペットと旅行に行きました。
ところが、コロナの疑いがあるので病院へ行きました。


ゲージから出してもらえないウサギさんです。



恐竜同士の戦いに 間の悪い幽霊が現れて…
(双子の考えに違いがありペッタンペッタンと幽霊の位置や出番が変わって…)
幽霊とオオカミが仲良くなり、恐竜を倒し…

オオカミ(箱で作った生き物)が世界を征服しました。

ところが
幽霊とオオカミは暑さのあまり動けなくなりました。


そこへウサギの女神が現れて、快適な世界になりました。



昼の食事をした後、絵本の読み聞かせをしました。



お兄ちゃんは、絵本を自分で読んでいます。



◆今日の絵本

  • ダンプえんちょうやっつけた
  • ありんこのアリー
  • あそびましょ
  • だるまちゃんとかみなりちゃん

.



私は、のどの痛み、眼の充血、目やになどの症状があります。

孫に移っていなければ良いのだけど…
あらっ、孫から貰ったのかな?

午後2時、いつもより早いお迎えが、心做しか嬉しい 私です。

白鼻芯(ハクビシン)


追伸☘
訂正させてね。

ママに今日の遊びの内容を話していると、
「ばぁば、オオカミ違うよ!ハクビシンよ!」と、孫が言いました。
「ママ!可愛い顔しとるけど餌を上げたらいかんのんよ。」と、ママに説明しています。


私は、勘違いをしていました。上記でオオカミだと言った生き物は、白鼻芯!です。
先日、畑を荒らした張本人ಠ︵ಠ…!
その時、ググッて教えてあげた情報をインプットしてたのね〜♬

さっすが〜.

寝落ち絵本


昨日の昼間は、4歳の双子ちゃんがこの家で遊びました。
夜は、空手の練習に励んだ6歳のお兄ちゃんが泊りにきました。
いつもは多くても4冊なのですが…6冊の絵本をシッカリ胸に抱き寝床に入りました。
やはり、5冊目で寝落ちです。

可愛い寝顔♬

◆今夜の絵本
・はらぺこあおむし 
・さっちゃんのまほうのて 
・かわ 
・タイローンなんかこわくない 


孫がタウン誌に載りました。
空手の全国大会出場をかけた試合(小学1年生部門)で、優勝をしたからです。全国大会は来年1月です。
昨夜は、“さくら”で祝宴会をしました。

タウン誌のカメラワークが素敵です。
わかってらっしゃるわ〜。
可愛い〜♡ 孫がど真ん中よ。画になるでしょう♬
と、ばぁば発言に 家族は大笑いです。

ここに、
「将来、オリンピック選手か〜?」
と 勝手な夢を持つ父親がいますよ。
ホントに親バカね!
期待は流したほうがイイわよ〜。。。

この頃の子供の才能は、全然あてになりません。
ほんの少しセンスがあるだけなのよ。
指導者が絶大でその大人のまねをしている部分に、周囲はただただ、感心しているだけかもしれません。

最初の目覚しい成長ぶりに、両手を叩いて喜ぶのは、親の本能だけど、
その後に出てくる、一見 目立たない感性が本物かもよぉ~。

孫の 熱いビートは、家族を盛り上げるけれど
心のテンポ、歩むリズム、孫は健康的!
ばぁばは、それが嬉しいのです。



私が書いたものを孫が読む時、このBlogが書かれた時間と書いた私は遠くにあると思います。
けれど、私の言葉を介して このBlogを読む孫と私はつながることができるような気がします。
素敵だな♬

自慢話を 赦して下さいね。

おやつに味噌汁


香りの良い「いりこ」です。
家中、匂いがしています。

.


「いりこ」で出汁をとりました。

.


綺麗な色!
しばらく見惚れました。

.


数日分、容器に移して冷蔵庫に保管します。

.


朝、味噌汁を作りました。
だいぶ冷めています。
おやつの時間に味噌汁です。
孫が、ばぁばの分もついでくれています。

.


美味しい〜〜♬
孫が喜んでいます。

この上ない幸せ♥

.


今日のおやつは、具だくさんの味噌汁♬
これって 有りだと思うのよ!

皆さまも おやつに如何ですか?

.

☆今日の絵本

◉『おじさんのかさ』
「かさをひらいて・・・おじさんも かさを くるくる まわしました。」
孫とばぁばは、それまでの経緯を知っているので そのところで顔を見合わせて お腹を抱えて大笑い♫

◉『だるまちゃんとかみなりちゃん』
「かみなりまち いなずまどおり ごろごろばんちの かみなりちゃんのうち」
孫は、その言い回しが気に入って
どっちが 完コピ? と 競い合い♬
しばらく、ばぁばと言い合いッコ!

◉『どろぼうがっこう』
「ぬきあし さしあし しのびあし♫」
と、孫とばぁばは、廊下からリビングへと ぐるぐる回って、ぬきあし さしあし しのびあし♫
なんとも奇妙な二人の姿♪

◉『のろまなローラー』
聴き入ってトロ~リ♫