お幸せになってほしくて、心が軽くなる方法をお伝えしたいと、心が逸るのですが、
それこそ自分軸だと気付き その術を逃してしまう…そんな事が時折あります。
幸せを願う思いが…すぅ~と消えてしまわないうちに綴ります。
子どもを諭すような心持ちなので、誠に失礼を承知の上で書きました。
Whoa!
天罰が下ることを祈るのはお勧めできませんねー。
私は祝福を祈る生き方をしたいなーと思いますし求めます。その生き方をお勧め致します。
何故なら、
責めていると…孤独になってしまいますよ。良からぬことを念じていると…暗い人相になってしまいますよ。
心でどんなことを念じるか、その念によって自分の環境を生み出しています。
なので、幸せな世界を念じている人は自分のまわりの環境が幸せになってゆきます。
家庭生活も世界も自分の想い一つで幸せになると、私は信じています。
では、心のおさめ方は?
変える方法は?
つづきは、食事の後で………
.
いつもありがとうございます!
そうですね。
天罰ではなく祝福を祈ってください☆
脳科学でも、脳は一人称の区別がないと言われていますね。
誰かの幸せを願えば、自分も幸せになります。
その逆もしかり、ですね。
私もその方の幸せを願う一人として、厚かましくコメントを失礼しました。
いいねいいね
こちらこそ、ありがとうございます。
誠に、その通りですね。目に見えない世界にも、願いは届いていますからー。
いいねいいね: 1人